



- TOP
- 特徴&使い方
最も大切なのは、継続すること。
「わたしの温度®」なら、
つけて、寝るだけ。
わたしの温度®の特徴
つけて、寝るだけ。
計測の煩わしさは
もうありません。
産婦人科で「自分のパターンを把握しなさい」と言われることがありますが、それは毎日決まった時間に基礎体温を計測し、記録してようやく予測できるものでした。「わたしの温度®」はつけて寝るだけ。自分のリズムを把握するための手間はほとんどありません。


[自分のパターン(リズム)を把握するには]
「わたしの温度®」を使う場合
-
専用ナイトブラにデバイスをセットして入眠
-
寝ている間に
自動で計測 -
寝ている間に計測が完了しているので、アプリで確認するだけ
自動で計測&記録してくれるから
手間なく、継続しやすい
一般的な基礎体温計を使う場合
-
いつも通り入眠
-
起床後すぐに寝たまま温度計を口に入れ約5分計測
-
体温を確認
-
周期表に体温を記入する
基礎体温計での測定自体がストレス…
*「わたしの温度®」は、体温計(医療機器)ではありません。自己の健康管理をサポートするヘルスケアデバイス&アプリです。
「わたしの温度®」専用ナイトブラ
「わたしの温度®」デバイスを装着するポケットの付いた専用ナイトブラ。毎日使ってほしいから、肌にやさしい天然系素材を使い、肌触り良く仕上げました。もちろんバストラインを美しく保つナイトブラとしての機能も。

女性特有のリズムを
正確に計測。周期を
わかりやすく伝えます。
生理周期や毎日の温度状態から、独自のアルゴリズムで「わたしのリズム予測」を自動計算してお知らせします。必要ない情報は、メニュー画面から非表示にすることもできるので、興味に合わせた使い方ができます。


生理予測日、排卵予測日
2回以上の生理日から予測日を計算します。長期間の利用(複数回の生理日)や日々の温度変動によって予測精度が高まるよう工夫しています。


妊娠のしやすさ
排卵日予測から、妊娠のしやすさを
3段階で予測します。


からだの状態
女性ホルモンの一月内での変動に伴って変化する心身の状態を表しています。低温期に入った月経期である「どんより期」、月経後の心身の状態が良くなりやすい「キラキラ期」、高温期に入った排卵後の「ニュートラル期」、月経前の「イライラ期」。4つの期ごとに、こころ、からだ、肌の状態などに変化が現われます。


毎日のリズムをグラフ化。
妊活や健康管理に
最適です。
自動計測された毎日の温度はグラフとして視覚化され、 カレンダーと合わせて確認できます。計測を続けることで高温期と低温期のリズムをより具体的に把握できるようになるため、妊活をはじめ、日々の健康管理に役立てることができます。



周期グラフ表示画面について
計測した温度は自動的にグラフで表示。予測された自分のリズムを一目で把握できます。
温度グラフのほか、「生理予定日」「排卵予定日」、「妊娠のしやすさ」なども一覧で表示されるので一目で自分のリズムを確認することができます。モードを切り替えることで「からだの状態」も表示可能。キラキラ期やどんより期などカラーバーで分かれているので、目的に合わせて便利に活用しましょう。さらに記録したグラフは画像としてダウンロードも可能です。
女性目線での
うれしい機能がたくさん。
女性が日々使うものだから、女性目線で本当にうれしいと思う機能をもたせたい。そんな思いから、「わたしの温度®」は作られています。例えばホーム画面には、その日の温度リズムの状態に合わせて「こころ」「からだ」「食事と運動」の3つの視点でアドバイスが表示されます。



あなたのリズムに合わせて
「わたしの温度®」がアドバイス
Today'sアドバイス
3種類(妊活、ビューティー&PMS、ウェルエイジング)から選んだモードに基づいて、わたしのリズムに合わせた情報(こころ、からだ、食事と運動)に関するタイムリーな情報を毎日お届けします。

その日の体調や、気づきを記録
イベント入力/メモ機能
主なイベントはアイコン・タップで簡単に記録ができます。また、カスタムイベントで自分の好きなイベントを最大3つまで設定することも可能です。イベントの登録や削除はいつでも簡単に行うことができます。
さらに便利な機能
目的に合わせて選べる
3つのモード
各モード共に、そのモードにあった毎日のToday'sアドバイスが届きます。また、モードの変更はいつでも簡単に行えます。

-
妊活モード
わたしのリズムと役に立つアドバイスを知りたい方向けのモードです。生理日や排卵日の予測ができるため、備えたり、行動したりといった、妊活を進めていくための指標に役立てます。
-
ビューティ&PMSモード
こころと体のリズムを知り毎日を充実させたい方向けのモードです。やせやすい、むくみやすい、イライラしやすい、前向きになれる…などのタイミングを予測できるため、ダイエットや、PMS対策に活用することができます。
-
ウェルエイジングモード
こころと体の年齢変化にうまく付き合いたい方向けのモードです。日々の心身の変化や不調は更年期のサインかもしれません。日々のアドバイス情報や、自身の状態を把握することで、自分らしい暮らしの改善に役立てます。
記録したイベントを一覧で
確認できるカレンダー
カレンダーは週表示でイベントやその日の気分が一目でわかるので便利です。ペンマークが付いている日はメモを入力した日。その日をタップすると内容の確認ができます。選択したモードに合わせて心身の状態をカラーバーで表示し、先の予定日の予測や、過去の状態が見やすい縦スクロールになっています。

女性の悩みや関心ごとに
専門家が答えるコラム
女性に関するさまざまな情報や、みなさんの素朴な疑問に専門家がお答えします。目的や興味に合わせたコラムを読むことで、新しい気づきが得られるかもしれません。

大切な人にシェアできる
パートナー共有機能。
自分のからだの状態をパートナーにも知ってほしい。そんな時は、「パートナー共有機能」を活用できます。温度データの共有やカレンダーの共有メモでメッセージをやりとりしたり、大切な人とスムーズにコミュニケーションが図れます。


産婦人科医・助産師、
小児科医に無料相談。
産婦人科オンライン・小児科オンライン
病院に行かず、LINEや電話で利用できる医療相談サービスです。対応するのは現役の「産婦人科医・助産師」「小児科医」、小さな悩みでも専門の経験・知識をもとに丁寧にお答えします。「わたしの温度®」デバイスをお使いの方は、原則追加費用無くご利用いただけます。



産婦人科オンライン
女性の健康に関わる様々な悩みを産婦人科医・助産師が、専門の経験や知識をもとに丁寧にお答えします。妊娠中のことはもちろん、月経痛やピルについての悩みも相談できます。
小児科オンライン
日常の何げない不安でも、気軽に小児科医に相談できます。対象年齢は0歳~15歳までのお子様、不安が多い生まれたばかりの赤ちゃんの相談も可能です。
※小児科オンライン・産婦人科オンラインは株式会社Kids Publicが運営するサービスです。利用には別途小児科オンライン・産婦人科オンラインへの登録が必要です。 サービス提供は株式会社Kids Publicが特定の商品・サービスを医学的に支持、推奨することを示すものではありません。
※本機能は、遠隔健康医療相談サービスであり、医療行為ではありません。診断や薬の処方はできません。

