よくある疑問に回答

不妊治療のステップを
知りたいです。

不妊治療のステップを知りたいです。

不妊治療は、原因に合わせて負担の少ない方法から始めます。ある一定期間治療しても妊娠しない場合は、下記のようにステップアップしていくことがほとんどです。

不妊治療の種類と手順について紹介します。
【第1段階】一般不妊治療
・タイミング法:排卵の直前が最も妊娠しやすい時期である排卵日を予測して夫婦生活のタイミングを指導する方法です。
・人工授精:排卵のタイミングに合わせて精子を人工的に子宮内に送り込む方法。妊娠成立のプロセスは自然妊娠と同じです。

〈人工授精の概要〉
子宮内に精子を直接送り込むことで、精子が卵子と出合う確率を高め、自然妊娠を目指す方法。
①排卵日を予測
②夫が精液を採取
③状態の良い精子を選択し、洗浄・濃縮
④精子を子宮内に注入

【第2段階】高度生殖医療
卵巣から卵子を取り出し、体外で精子と受精させ、受精卵を子宮に戻す方法。体外受精と顕微授精があります。
〈体外受精の概要〉
(ちつ)から卵巣に針を刺して卵子を取り出し(採卵)、体外で精子と受精させて、受精卵を子宮内に返す方法です((はい)移植)。
①排卵誘発剤で卵巣を刺激し、複数の卵胞を育てる
経腟(けいちつ)超音波で卵胞を確認しながら採卵
③夫が精液を採取 (採精)
④状態の良い精子を選択し、洗浄・濃縮
⑤培養液の中で、卵子に精子をふりかけて受精させ、受精卵を培養
⑥分割した受精卵を選別し、質の良いものを子宮内へ移植する
男性側の原因としては、精子無力症(活発に前進できる精子がとても少ない状態)や乏精子症(精液の中に精子が少ない状態)、女性側の原因としては、卵管に問題がある場合などに有効な方法といえます。また、長期にわたる原因不明の不妊症に対してもすすめられます。

〈顕微授精の概要〉
体外受精とほぼ同様のステップですが、顕微授精は顕微鏡で拡大視しながら、ひとつの精子を直接卵子に注入して受精を促します。
①体外受精と同様に、採卵・採精
②選別した質の良い1個の精子を、細いガラス針を使って卵子の中へ直接注入して受精させ、受精卵を培養
③分割した受精卵を選別し、質の良いものを子宮内へ移植する
精子の状態が極端に良くない場合など、体外受精で治療をしても受精卵が得にくい場合に有効とされています。

近年、不妊治療を受ける人は増え、その年齢も年々上がっています。女性の結婚年齢が上がったため、子供を望む年齢も上がったことに加えて、不妊治療が普及してハードルが下がったことが背景と考えられます。
どの治療法が適しているのかは、年齢や原因などによってケース・バイ・ケース。また、不妊の原因の男女比はほぼ半々といわれています。男性側の検査も先送りにせず、不妊治療は夫婦一緒に取り組むことが大切です。